Health and productivity management

大東カカオHOME > サステナビリティ > 健康経営

健康経営への取り組み

 大東カカオにとって、社員は最大の財産であり、社員と家族の心身の健康を維持・増進することは、企業経営における重要な「投資」であるとの認識に立ち、2019年12月に「健康経営宣言」を制定しました。
 社員とその家族を会社規模の大きな家族と捉え、一人ひとりが自らの健康意識を高め、心と体の健康づくりに主体的に取り組むことを促し、それを強力に支援していきます。特に、メンタルヘルスの維持・向上と生活習慣病の予防に力点を置き、多面的な施策を展開していきます。

健康経営宣言の制定

社員の心と体の健康は本人や家族の幸せの基盤であるとともに、会社の活力の源です。私たちは、「社員一人ひとりが元気で活き活きと働いている会社」を目指し、社員とその家族の健康の維持・増進を推進いたします。大東カカオは健康経営を通じて、一層の企業価値の向上とともに社会に貢献していくことをここに宣言いたします。

推進体制

大東カカオの健康経営は、経営トップが健康経営を統括する組織の座長を務め、部門からの選出者で構成された横断組織「健康経営推進チーム」を中心に、社内の関連委員会、健康保険組合、健診機関等と連携・協働を図りながら、全社一丸となって取り組みを進めています。

(推進体制イメージ)

具体的な取り組み

2022年度の活動指標

◆身体に関する指標
・生活習慣病予防ウォーキング(3ヶ月間の歩数記録活動)の参加率20%以上
・家族(40歳以上の被扶養者)の特定健診の受診率70%以上

◆メンタルに関する指標
・ストレスチェックによる高ストレス者の低減

外部からの評価

経済産業省および日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、
「健康経営優良法人2022 大規模法人部門」に認定されました。